STORY
2022.02.18

パスポートの日

Passport day

2月20日は「旅券(パスポート)の日」。まるでヨーロッパ旅行気分になれる簡単アレンジレシピをご紹介!

2月20日は「旅券(パスポート)の日」です。海外に渡航する際に必ず必要なものですが、コロナウィルス感染拡大によりここ2年ほど海外に行くことができずにいる方が多いかと思います。
そこで本日は、パスポートにまつわるおはなしと、少しでも海外旅行をした気分になれるような世界の料理、お菓子をセゾンファクトリーの商品で簡単に作れるアレンジレシピを紹介いたします!

世界最強のパスポート?!知っているようで実は知らないパスポートのあれこれ

1878年(明治11年)2月20日に「海外旅券規則」が外務省により制定され、「旅券」という言葉が初めて使われました。これを記念して生まれたのが「旅券(パスポート)の日」です。

海外に渡航する際に必ず必要なパスポートですが、これは日本政府が海外で、渡航者の国籍と氏名・生年月日などを証明するための国際的身分証明書です。
万が一何かが起こったときに渡航先国政府に対して必要な保護と援助を行ってもらえるよう要請する重要な公文書なんです。

今や日本国民の約4人に1人がパスポートを所持しているそう。
ところで、日本のパスポートは何色あるかご存知ですか?実は5色もあるんですよ!
一般的なパスポートはこちらの2色。
青…5年用旅券。有効期間5年のパスポート
赤…10年用旅券。有効期間10年のパスポートを取得できるのは20歳以上の方です。
さらにあまり見る機会は少ないかと思いますが、
緑色…公用旅券。国会議員や公務員等が公務で渡航する場合に使用。
茶色…外交旅券。皇族や閣僚等が公務で渡航する場合に使用。
紺色…緊急旅券。在外公館において特別な理由により発給。
などがあるそう!

さらに、日本のパスポートはビザ無しで世界192か国に入国できる世界最強のパスポートです。日本は他国と比べて不法滞在者が少なく、海外渡航の際でも優れたマナーの国民と評価されている点などを含めて、ビザ無しで入国できる国の数ランキングで1位となりました。

ヨーロッパ旅行をしている気分になれる、
セゾンファクトリー商品で作る簡単アレンジレシピ!

海外旅行が好きな方は2年以上も旅行に行けず、海外旅行ロスになっている方も多いのではないでしょうか。私自身海外ドラマを観て旅行をしている気分を味わっています。
そこで、セゾンファクトリーの商品を使用して、ヨーロッパ旅行に行った気分になれるアレンジレシピを紹介いたします!

フランス

・タルトソレイユ
フランス語で「太陽のパイ」を意味するタルトソレイユ。サクサクのパイ生地に香ばしいナッツの食感が楽しいです。できたてにソースをかけてお召し上がりください。

・ブランマンジェ
フランス語で「白い食べ物」を意味するデザートです。「アーモンドの豆腐」とも呼ばれ、アラビア人がアーモンドと砂糖で作ったものが始まりとされています。

イギリス

・トライフル
イギリス発祥の焼かないケーキ「トライフル」。元々は冷蔵庫にあるような残り物から作ったデザートだったそうで、スポンジやホイップクリーム、フルーツを重ねて作る、とても簡単なケーキです!

スペイン

・アヒージョ
スペイン語で「にんにく風味のソース」「にんにくの風味をつけた」という意味で、にんにくやオリーブオイル、野菜、魚介類などを煮込んだ料理のことを指します。バゲットと一緒にいただくとワインのいいおつまみになりますね!

イタリア

・パスタ
セゾンファクトリーのパスタソースを使用して、手軽にパスタが一品完成!
イタリアで長く愛されているRUMMO(ルンモ)のパスタはもっちりとした食べ応えでオススメです。

わたしの10年パスポートの期限もあと5年…。海外旅行に行くことができる日まで、次はどこの国に行こうかな…。と計画を立てながら世界の料理を作って、引き続きおうち時間を楽しみたいと思います!

CATEGORY

RECENT STORY

STORY TOPへ戻る
 
STORY TOPへ戻る