
アーモンドミルク鍋
さらにおいしくなりました。
「アーモンドミルク鍋」が5年ぶりの発売!


本格的に冬が始まりましたね。セゾンファクトリー本社工場がある山形県高畠町は、いよいよ雪が降り寒さも一層厳しくなってきました。
さて、本日はそんな寒い日の夜に食べたいおいしい「鍋スープ」がなんと5年ぶりに発売いたしますのでご紹介いたします。
5年ぶりの発売「もう一度食べたい!」の声にお応えしました!


「もう一度食べたい!」というお客様の声や、ショップスタッフの要望にお応えして再発売するのは「アーモンドミルク鍋」!


ファンが多かったこちらの商品。使用する素材を見直したことで、よりアーモンドミルクの味わいを活かしているそうです。ということで、アーモンドミルク鍋のおいしさの理由を開発担当者に聞いてみました!
さらにおいしくなって再発売!おいしさの理由


ローストアーモンドの優しい甘みと深いコクに、枕崎産かつおから抽出しただし汁、国産鶏ガラスープ、ミネラル豊富な海塩などの厳選素材をブレンドした鍋スープです。
豆乳鍋とは一味違う、やさしい甘みと香りのクリーミーな味わいで、隠し味に白味噌を使用することで、味の深みを出しています。
乳アレルギーの方にも嬉しい、ミルク感をお楽しみいただける鍋です。
「アーモンドミルク鍋」のおいしい食べ方ご紹介!


アーモンドミルク鍋懐かしい!という方も、新しい!という方へも改めてアーモンドミルク鍋のおいしい食べ方をご紹介いたします!
さらに、最後の一滴まで味わい尽くしたいスープの絶品〆レシピも併せて紹介いたします!
アーモンドミルク鍋
白菜 | 1/4株 |
---|---|
えのき | 1袋 |
ねぎ | 1本 |
水菜 | 1/2袋 |
にんじん | 1/2本 |
豚バラ肉 | 150g |
鶏もも肉 | 150g |
アーモンドミルク鍋 | 1本 |
水 | 440ml |

1. | 白菜はざく切り、ねぎは斜め切り、水菜は6cmの長さに切る。肉は食べやすい大きさに切る。 |
2. | えのきは石突きを切り落としてほぐし、にんじんはピーラーで薄くスライスする。 |
3. | 鍋に具材をきれいに分けて入れ、アーモンドミルク鍋と水を注ぎ入れる。 |
4. | 蓋をして中火で煮込む。 |
【〆レシピ】オートミールのチーズリゾット
オートミール | 40g |
---|---|
オリーブオイル | 適量 |
ベーコン | 30g |
卵黄 | 1個 |
粉チーズ | 大さじ2 |
黒胡椒 | 適量 |

1. | ベーコンは細切りにし、オリーブオイルをひいたフライパンで炒める。 |
2. | アーモンドミルク鍋に、オートミール、粉チーズ、1を入れ、まぜながら煮詰める。 |
3. | とろみがついてきたら、お皿に盛り、黒胡椒をふり卵黄をのせて完成! |


アーモンドミルクがベースのスープ、そして〆はオートミールでいただくので、クリーミーな鍋でありながら、罪悪感少なく食べられる気がしませんか?(笑)
冷たい風が吹くこの季節、おうちでアツアツの鍋を囲んで家族や大切な方と団らんのひと時を過ごしてみてくださいね。さらにおいしくなったアーモンドミルク鍋は12月20日頃発売ですので、ぜひお試しください!