STORY
2023.07.28

冷たい味噌汁

cold miso soup

暑い日でもさらっと食べられる冷たい味噌汁

今週も全国的に暑い日が続いていますね。皆様毎日お疲れ様です。
本社工場のある山形県は全国でも北の方にあるので、涼しいと思われがちですが、まったくそんなことはなく、毎日暑い日々が続いています。
私が暑くて特に億劫になるのが、料理。バランスの良い食事で、夏バテしないように!と頭でわかっていても、暑さに食欲もわかず、なかなか気が進みません。
悩んで悩んで、前に知り合いに教えてもらった料理を思い出して作ったのが冷たい味噌汁。これが思った以上にさらさらと食べやすく、今年の夏のリピが確定しました。

冷や汁

冷たい味噌汁について調べてみると、冷や汁という名前で宮崎県、埼玉県、山形県の郷土料理が出てきました。一番有名なのは宮崎県の冷たい味噌汁をごはんにかけて食べる料理。埼玉県ではうどんのつけ汁として食べるそうです。山形県で冷や汁といえば味噌汁ではなくおひたしです。他にも日本各所で類似している郷土料理が存在するようです。
そういえば、私が以前冷たい味噌汁のことを聞いたのは山形の知り合いから。
山形で冷や汁といえばおひたしですが、冷たい味噌汁も結構食べられてる?と思い会社で聞き込みをしてみました!すると、家で出てくるよ。という声が多数。ごはんを入れたり、入れなかったり、味噌を焼いたり、入れる野菜が違ったりと各家庭でバラエティー豊富に作られているようでした。(私の実家では出てこないので、県内でも地域性があるようです。)

実は、7月にすでに3回冷たい味噌汁を作っています。
今回私が作ったのは、こちら。

いろいろなレシピを参考にし、こんな感じで作ってみました。
①きゅうりは薄い輪切りにして塩を振っておく(スライサーが便利!)
②オクラは輪切りにして熱湯をかける。
③みょうがは千切りにする。
④冷やしただし汁に、味噌をとかす。
⑤きゅうりの水気を手で軽くしぼり、味噌汁に入れる。
⑥お椀に一口大にした豆腐をいれ、作った味噌汁を盛り付け、みょうがをのせ、すりごまをかける。
今回はオクラや豆腐を入れてみましたが、トウモロコシやナス、トマトを入れても!
冷蔵庫の中身に合わせてアレンジ自在です♪
カツオ節や魚粉を入れたり、味噌は焼き味噌にしてから溶かしてもおいしいですよ。
週末のお昼には白ごはんにかけて、氷を入れてさらっと食べました。
そうめんのつけ汁にしてもおいしいそう。
今年の夏は、これを食べて乗り切ろうと心にきめました。

夏にはこちらもおすすめ!ひんやりスウィーツ

他にも私が時々無性に食べたくなって作るひんやりスウィーツがあるので、ご紹介いたします!
レシピでは、今の季節販売をしていない、グレープフルーツのジャムを使用していますが、ぜひお気に入りのジャムで試してみてくださいね♪個人的には柑橘系のジャムで作るのが気に入っています。

罪悪感ゼロスウィーツ フルーツとナッツのヨーグルトバーク

先週は、娘の保育園の夏祭りがあり、今週末は、お隣の米沢市で花火大会が開催されます。夏はわくわくするイベントが盛りだくさんですね!夏を楽しく乗り切るためにも、ごはんをしっかり食べて元気に過ごしましょう!

CATEGORY

RECENT STORY

STORY TOPへ戻る
 
STORY TOPへ戻る