
ピーナッツドレッシング
知れば知るほどおいしくなる!
新商品「ピーナッツドレッシング」の豆知識


今回は10月発売のピーナッツドレッシングについて!ピーナッツドレッシングってなかなか見かけない味ですよね。本日はピーナッツについての“豆知識”とピーナッツドレッシングのおいしさの秘密をたっぷりおはなしいたします。
10月1日発売新商品「ピーナッツドレッシング」
新商品の「ピーナッツドレッシング」は、野菜やお肉にとろりとかけるとローストピーナッツの香ばしさとつぶつぶ食感が楽しめます。
醤油とにんにくをブレンドしているため、旨味とコクがあり、まろやかで使いやすい味わいに!
冷しゃぶサラダや棒棒鶏などのお肉や温野菜を使用した料理に使える万能調味料なんですよ!
ピーナッツと落花生、違いは?

ピーナッツの名産地は千葉県であることは皆さんご存知かと思います。
千葉県では国産落花生の80%も生産しているんだとか!
ところで「落花生」と「ピーナッツ」の違い、知っていますか?
実は、両方同じもので状態が違うだけなんです。
「落花生」は、豆が殻に入っている状態のことを指し、「ピーナッツ」は殻から出ている、またはお菓子などに加工されている状態を指します。
だから、セゾンファクトリーのドレッシングも「落花生ドレッシング」ではなく「ピーナッツドレッシング」なんです。
おいしさの秘密

ピーナッツドレッシングに使用している落花生は「中手豊(ナカテユタカ)」と呼ばれる品種です。コクがあり、あっさりした甘味が特徴です。落花生の中でも高級品種に該当するそう。
おいしさの秘密はもちろん、落花生のおいしさにあるのですが、その他にも隠し味としてある野菜が使われています。
それは…「玉ねぎ」と「にんじん」です!
これらをブレンドすることで味に深みがうまれ、よりピーナッツの味が際立つよう作られているんですよ。
意外と万能?ピーナッツドレッシング

「ピーナッツドレッシング」と聞いた時、まず初めに「どんな味?」「どんな食材に合うの?」と思いませんでしたか?
焙煎したピーナッツの香ばしさとまろやかさに、にんにくと醤油がブレンドされていることによって一般的な和風ドレッシングの味に近いような気がしました。
「これはなんとなく、胡麻ドレッシングの雰囲気に近いのでは…?」
ピーナッツと聞いて構えてしまうかもしれませんが、焙煎したピーナッツの香ばしさとコク、醤油味は胡麻ドレッシングに似ていると感じました。
なので、胡麻ドレッシングの仲間と思えば使い道は無限大!
豚肉や鶏肉にかけて、豆腐、サラダ、おひたしなどなど。とにかく万能!
甘味があるため、お子様にもオススメです。
(アレルギーには充分ご注意ください。)
まるで東南アジア旅行気分♪ ピーナッツドレッシングアレンジレシピ


とはいえ、いつも通りのメニューではあまり代わり映えしないので、アレンジレシピをご紹介いたします!
「豚肉のエスニック生春巻き」
パクチーを添えれば、まるで本場のベトナム料理の味に!
豚肉(薄切り) | 70g |
---|---|
春雨 | 20g |
サニーレタス | 2枚 |
紫玉ねぎ | 1/6個 |
パクチー | 2枝 |
ライスペーパー | 6枚 |
作り方
1. | 鍋に湯をわかし、豚肉を入れてさっと茹でる。 |
2. | 火が通ったらザルにあけ、水にさらして水気をよくきる。 |
3. | サニーレタスは適当な大きさに切り、パクチーはざく切りにする。 |
4. | 紫玉ねぎは薄切りにして水にさらし、水気をよくきっておく。 |
5. | 春雨は茹でてから冷水で洗い、水気をよく切っておく。 |
6. | バットに水をはり、ライスペーパーを水にくぐらせてまな板に置く。 |
7. | 手前にパクチー以外の具を置いて巻く。 |
8. | 皿に7を盛り付け、パクチー、ピーナッツドレッシングを添えたら完成! |
ピーナッツドレッシングをたっぷりとディップしてどうぞ。
シャキシャキレタスと紫玉ねぎの甘味に豚肉と香ばしいピーナッツドレッシングの相性が抜群!
香ばしいピーナッツドレッシングで食べる生春巻きはいつもの食卓にワクワク感を添えてくれること間違いなしです!