この3連休は秋を感じに外へ!
旬の素材を味わうおすすめピクニックメニュー
今週は嬉しい3連休!10月10日はスポーツの日で祝日のため、お休みの人が多いのではないでしょうか?行楽シーズン真っ只中で暑さも落ち着く10月初旬、皆さんはこの3連休どのように過ごしますか?今回は、行楽シーズンの3連休におすすめの過ごし方を紹介いたします!
10月10日はスポーツの日
10月の第2月曜日は「スポーツの日」。国民の祝日として定められています。今年はたまたま10日ですが、実はその他にも10月10日は目の日、トマトの日、銭湯の日などなど、様々な記念日になっているんですよ!
10月10日という覚えやすさから様々な記念日が制定されているんですね。
天気が良ければピクニック!
さて、そんな3連休。天気が良ければ公園など広い屋外でピクニックはいかがでしょうか?ちなみにこのシーズン、山形県では河川敷で芋煮会をしていることが多いです!「芋煮会とはなんぞや?」となった方はぜひこちらの記事も読んでみてくださいね♪
何度もゴリ押ししますが、わたしのおすすめピクニックスポットは「まほろば古の里歴史公園」。山形県にお住いの方、特に高畠町周辺の方がピクニックをするならここがおすすめです♪
実はたまに私もここでピクニックをしています(笑)芝生で地面が柔らかいため、シートを敷けば座ってもおしりが痛くない!広い空間で子供向けの遊具もある!わんちゃんと一緒に来ている人もいるようです。
公園のすぐ前には道の駅もあるので、お土産を買って帰ることもできますよ♪
簡単に手作り!ピクニックに持って行きやすいレシピ3選
セゾンファクトリーが月に1度販売する季節のラインナップ12collectionから10月のアイテムが販売開始しました!今回はその商品を使用してピクニックにぴったりなメニューを紹介いたします。
サンドイッチ
材料(2人分)
全粒粉パン(6枚切) | 4枚 |
にんじん | 1本 |
ツナ缶(オイル漬け) | 1缶 |
リーフレタス | 4枚 |
バター | 適量 |
ピーナッツドレッシング | 適量 |
作り方(調理時間10分)
1. | にんじんは皮付きのまま、3㎝の長さにせん切りする。 |
2. | 1にピーナッツドレッシングを加えしんなりするまで冷蔵庫に入れる。 |
3. | 全粒粉パンの片面にバターを薄く塗る。 |
4. | リーフレタス、2、油切りしたツナの順にのせ、もう1枚のパンで挟む。同様に計2つ作る。 |
5. | ラップで包み、冷蔵庫で5分程馴染ませてから、半分に切る。 |
メインのおかず
材料(2人分)
卵 | 4個 |
スナップえんどう | 12本 |
ミニトマト | 8個 |
水 | 適量 |
A | ピザ用チーズ | 大さじ4 |
牛乳 | 大さじ4 |
塩 | 少々 |
こしょう | 少々 |
バター(常温に戻しておく) | 10g |
有機のトマトケチャップ | 適量 |
作り方(調理時間10分)
1. | スナップえんどうはヘタと筋を取る。ミニトマトは半分に切る。 |
2. | 耐熱容器にスナップえんどうと水を入れ、ラップをして600Wのレンジで2分加熱する。 |
3. | 卵をよく溶きほぐし、Aを加え混ぜ合わせる。 |
4. | バターをスキレット全体に塗り、3を流し入れミニトマト、スナップえんどうを並べる。 |
5. | オーブントースターで10分ほど加熱する。 |
6. | 食べやすい大きさに切り分け、有機のトマトケチャップをかける。 |
デザート
作り方(調理時間20分)
1. | パイシートを型で抜く。 |
2. | 200℃のオーブンで、両面に焼き色がつくまで10~15分ほど焼く。粗熱をとる。 |
3. | パイが冷めたら半分に割り、ホイップクリーム、山形ピオーネジャムを挟み、ミントを飾る。 |
今回紹介した山形ピオーネジャムの素材、ピオーネはセゾンファクトリー本社工場がある高畠町で栽培されたものです。ぜひ旬の素材を取り入れて秋を感じながら外でピクニックを楽しんでみてはいかがでしょうか?
インスタグラムでもレシピ動画を紹介いたしますのでお楽しみに♪